こんなにスゴいんです!えごま油の4つの効果・効能
- 2018/03/09
- BEAUTY

テレビや雑誌で取り上げられたことでえごま油の凄さを知ってる方も多いのではないでしょうか。
健康から美容、ダイエットまでさまざまな効果を発揮してくれるのがえごま油です。
今回はこのえごま油の驚くべき効果4つを詳しく紹介していきたいと思います♪
えごま油の4つの効果・効能
効果① 認知症の予防・改善効果
けがをして身体に傷ができたとしても、傷口はいずれふさがり放置していても自然に治っていきます。
しかし、神経細胞の場合は1度壊れてしまうともとに戻ることはありません。
なので、認知症対策をするのであれば記憶を保存している脳の神経細胞を壊さないようにすることが大切なんです。
そこで役立ってくれるのがえごま油に含まれている「αリノレン酸」
αリノレン酸は体内に入るとDHAとEPAに変換されます。
EPAやDHAは血流を良くする働きがあるので、脳により多くの血液を送り脳を刺激することで神経細胞の働きが活発になります。
αリノレン酸は他の油にも含まれていますが、含有量はえごま油が1番多いです。
効果② ダイエット効果
えごま油に含まれているロズマリン酸はポリフェノールの1種です。
炭水化物を摂取すると体内でブドウ糖に変換され、使われなかったブドウ糖は中性脂肪として身体の中に蓄積されてしまいます。
ロズマリン酸は中性脂肪が増えるのを防ぎながら、血糖値の上昇を抑えてくれるのです。
ロズマリン酸とαリノレン酸の2つの働きを持っているえごま油はまさにダイエットにもってこいの油と言えるでしょう♪
効果③ 美肌効果
えごま油に含まれているオメガ3脂肪酸は血液をサラサラにして、悪玉菌の排泄を促す効果があります。
腸内の悪玉菌が減り善玉菌とのバランスが正常になるということはお肌にとってもとても嬉しいことです。
血液がサラサラになるということはそれだけ身体の隅々まで栄養素を届けやすくなるということです。
えごま油には60.3%もの割合でオメガ3脂肪酸が含まれているので、特に女性には欠かせない油になるでしょう♪
効果④ アレルギーやアトピー、がんの予防効果
えごま油は、過剰に摂取することでアレルギーの症状を引き起こしてしまうリノール酸の働きを抑える効果があります。
リノール酸の過剰摂取はがんの原因の1つなのですが、えごま油を摂取することでがんの予防にも繋がるのです。
おわりに
えごま油は健康や美容のために老若男女問わずおすすめの油です。
1日小さじ1杯程度が摂取量の目安と言われているので、毎日の食事の中に少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか♡
でごま油を摂り続けることでたくさんの嬉しい効果を期待することができますよ♪
関連キーワード
- #えごま油