実はめっちゃすごい!甘酒の驚くべき10の効果・効能
- 2020/04/13
- BEAUTY

テレビでも話題になってる「甘酒」。
ダイエットだけじゃなく、目の下のクマを改善するなど美容効果もあって、嬉しい効果がたくさん♪
栄養豊富なので飲む点滴なんて呼ばれるほど♡
そこで今回は実はすごい、甘酒の10の効果効能について紹介していきたいと思います♪
甘酒って何がいいの?と気になってた方は要チェックですよー!
話題の甘酒!巷の声
今朝、顔洗った時から思ってたんだけど、肌の調子がここ20年で1番くらいに、いい。
思い当たるのは昨日飲んだ玄米甘酒。。。
甘酒は飲めないんだけど酸っぱくて甘くないこれは飲めた。2杯飲んだ。
肌の水分量、めちゃあがってるし、張りもすご。
出典:twitter.com
お酒は飲めないけど甘酒は大好きでいっつも飲んでる♬
獺祭の甘酒も美味しいよ🍶
う〜ん、スーパーにはないかなぁ🤔
酒屋さんでも中々取り扱ってないし以前テレビで紹介されてからさらに入手困難になっちょんよ😭💦💦
出典:twitter.com
TVやネットで甘酒がいいって言われてたのスルーしてたんだけど、最近になって毎朝飲んでみたら、肌の調子がめっちゃいい!!
今更ながら甘酒おススメ(*´◒`*)!
出典:twitter.com
甘酒がテレビなどで特集されてから、スーパーなどでは売り切れ状態が続くほど人気のようですね。
そんな超ブームになってる甘酒のすごい効果・効能について紹介していきますね~♪
甘酒とは?
甘酒とは、日本の伝統的な甘味飲料の1つで、発酵させてつくる甘い飲み物です。
甘酒には米麹が原料の「米麹甘酒」、
名前からお酒を連想しがちですが、実はノンアルコールの飲み物♡
ただ、酒粕が原料の甘酒には微量のアルコールは含まれて“場合”が!
- 米麹が原料の甘酒 ⇒ アルコール0%
- 酒粕が原料の甘酒 ⇒ 微量のアルコールが含まれてるかも
アルコールが1%未満だとノンアルコール飲料として扱われるので、市販されてる商品はソフトドリンクに分類されるので、酒粕甘酒を飲む場合は子どもや妊婦さんは注意!
米麹甘酒はアルコール0%なので、子どもや妊婦さんでも安心して飲むことができますよ♡
甘酒には大量のブドウ糖、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖などが含まれているんです!
こういった含まれてる成分が点滴とほぼ同じなので、「飲む点滴」なんて呼ばれたりもするんですよ♡
ちなみに、「ジャパニーズヨーグルト」として海外で販売している企業もあるんだとか♪
甘酒の驚くべき10の効果・効能
甘酒の効果・効能①麹酸 が美白に効果的♪
麹酸はシミの原因になっているメラニンの生成を抑え、シミやくすみ、黄ぐすみ、そばかすを防いでくれるんです♪
コウジ酸を使った美白化粧品もたくさん発売されるほどなんですよ。
また、甘酒には皮膚や粘膜を保護するビタミンB2などのビタミンB群も豊富なので、飲むだけでお肌を活性化できる飲み物なんですよ♪
甘酒の効果・効能②酵素がダイエットに効く!
甘酒には、脂肪を消化してエネルギーに変えてくれるリパーゼっていう酵素や、代謝に働きかける酵素など100種類以上の酵素が含まれているんです♪
酵素は代謝に欠かせないとても大切な栄養素で、身体の中の酵素が減ると代謝が悪くなって太りやすい体質になってしまいます。
甘酒で酵素補給すると代謝酵素を補えるのでダイエットにも◎
また、甘酒そのものも100gあたり81キロカロリーと意外と低カロリーなので、ダイエット中に甘いものが欲しくなったときにも最適な飲み物♪
とはいっても、糖質を多く含む甘味飲料なので飲み過ぎるとダイエットに逆効果なので飲みすぎは注意!
ちなみに、麹と酒粕発酵物が原材料のサプリ「こうじ酵素」はおすすめ♪
甘酒の効果・効能③便秘解消にもGOOD!
甘酒にはオリゴ糖や食物繊維といった便秘に効果的といわれてる成分が入ってるんです♪
オリゴ糖は大腸で善玉菌をどんどん増やしてくれるので、整腸作用もばっちり◎
また、食物繊維も含まれているので便秘解消にもってこい♪
便秘が改善するとダイエットだけじゃなくて、お肌も調子良くなるので飲まない理由がみつからない♡
甘酒の効果・効能④腸内環境が良くなり、免疫力アップ
先ほど甘酒には便秘解消に効果的だと紹介しましたが、この働きによって腸内の環境が良くなると免疫力もアップするんです。
というのも、体全体の免疫細胞の約60%は腸内にあるといわれていて、この腸内の免疫細胞を活性化させているのが善玉菌なんです♪
つまり、腸内の善玉菌が増える=免疫力もアップするってこと♪
甘酒の効果・効能⑤甘酒は栄養素たっぷりで疲労回復に
疲労回復には栄養バランスのとれた食事と休養が1番!
甘酒は別名「飲む点滴」と呼ばれているように、甘酒の成分は点滴とほぼ同じなので、毎日飲むと疲れにくい体質に♪
体力が落ちてしまいがちな産後や、授乳期の栄養補給としてもおすすめされてるんですよ♡
甘酒の効果・効能⑥髪の毛をツヤツヤに
甘酒にはビタミンの1種であるビオチンという成分が含まれていて、皮膚や粘膜、髪の毛の健康を守ってくれるんです♪
また、髪の毛を作るたんぱく質のサポートもしてくれるので、ハリのあるツヤツヤな髪の毛になりますよ~♪
甘酒の効果・効能⑦ストレスを軽減してリラックスできる
甘酒に含まれている
特に、ホルモンバランスが乱れてストレスが溜まりがちな生理中にもおすすめ◎
ストレスは体のいろんな不調の原因になるので、午後のティータイムは甘酒にしてみるのもいいかもしれませんね♪
甘酒の効果・効能⑧目の下のクマを解消
睡眠不足や血液の流れが悪くなるとできてしまう目の下のクマ。
甘酒を飲むと血流が改善されんのですが、この働きによって目の下のクマが薄くなるという研究結果が出てるんです!
また、甘酒にはリラックス効果があって、寝るまに飲むと深い眠りにつきやすくなるので、お休み前の1杯で寝不足解消も期待できますよ~♪
参考:『“酒粕”と“米麹”を使用した甘酒』の飲用で“目の下のクマの改善”が見られました!
甘酒の効果・効能⑨血圧が上がるのを防ぐ
血液の中にはアンジオテンシンⅠというホルモンが含まれているのですが、ストレスや偏った食生活などが原因で悪いホルモンであるアンジオテンシンⅡに変わってしまいます。
そして血液中に悪いホルモンが増えてしまうと血管を収縮させて、塩分の排泄が乱れることで血液がドロドロになって血圧上昇に。
甘酒に含まれているペプチドにはアンジオテンシンⅡに変わるのを阻止する働きがあるので、血圧が上がるのを防ぐ効果が期待できるんです♪
参考:酒粕で作る?米麹で作る?米麹から作る「甘酒」は血圧上昇を抑える特効食
甘酒の効果・効能⑩肥満を抑制する!
エサに甘酒を混ぜて食べさせたマウスは体重増加が抑えられるという研究結果が出てるんです♪
その研究で、血中の中性脂肪、内臓脂肪の蓄積も抑えらる傾向があったんだとか。
甘酒は生活習慣病の原因になる肥満予防にもいい飲み物だったんですね♪
甘酒ですがブームになってるのも納得ですね♪
毎日飲むだけでこれだけの効果を期待することができるので、老若男女問わず飲まない理由がありませんね!
まさに飲む点滴♡
甘酒おすすめ商品森永 甘酒ドリンク
甘酒って実はあんまり美味しくない?!
「甘酒ってどんな味?」「美味しいの?」と気になってる人も多いのでは?
美味しいという人もいますが、美味しくないという人も実は多いんです。
個人差はあるようですが、Twitterで探してみてもだいたい7割が「まずい」という声でした。
甘酒不味い~美味しくない~キライ~
出典:twitter.com
甘酒苦手なのに甘酒による美容効果の恩恵を受けたい。美味しくない。えずく。(笑)
(飲むSK-IIです)って脳内に叩き込んで一気飲み。楽して綺麗にはなれない。
出典:twitter.com
出雲で買ってきた甘酒を飲みだしたんだけど美味しくない…😵
流したらご利益逃げそう笑
出典:twitter.com
おわりに
今回紹介したように、甘酒には嬉しい効果がいっぱい♡
市販で手軽に購入できるので、コーヒーやジュースを飲んでる場合じゃない♪
朝一杯の甘酒、お休み前の甘酒、ティータイムの甘酒、いつ飲んでもいいことだらけですよ♡